15
'21
Written on
Molex News
世界トップクラスのコネクターメーカーである米モレックス社の日本法人・日本モレックス合同会社(本社:神奈川県大和市、社長:李 在薰)は、薄型でピンイジェクト(取り外し)機能を備えた「mSD/nSIM 3-in-3スタックカードソケット」を発表しました。
15
'21
15
'21
Written on
Santec News
santec株式会社(本社 愛知県小牧市)は、1987年に世界で初めて半導体レーザを用いた外部共振器型波長可変レーザ装置を製品化して以来、今日まで33年以上の経験と実績をベースに高性能かつ高品質な製品を開発・製造しております。このたび、外部共振器型波長可変光源 TSL-550の後継機として、高速波長可変光源 TSL-570を開発しました。
15
'21
Written on
THK News
待望のアクチュエータを追加.
13
'21
Written on
Renesas News
Arm TrustZoneテクノロジとルネサス独自の暗号エンジンを組み合わせ、RAファミリの強固なセキュリティ機能を実現.
11
'21
Written on
Dassault Systemes News
ダッソー・システムズ (Euronext Paris: #13065, DSY.PA) は本日、2021年2月に開催された同社のバーチャル・イベント「3DEXPERIENCE World 2021」にて公開された2つの新オファー (新製品) 、3DEXPERIENCE SOLIDWORKS for Makersと3DEXPERIENCE SOLIDWORKS for Studentsを発表しました。これらは、コミュニティを介してユーザー間のデザイン、コラボレーション、データの共有などを目指すオファーです。ダッソー・システムズは、これらのオファーを通じて、今日のインダストリー・ルネサンスをけん引するメイカーや学生に向けて、世界で最も強力なクラウド環境の活用を提案し、デザイン、エンジニアリング、コラボレーション・イノベーションを促進します。
11
'21
Written on
Rohm Semiconductors News
中国最大の車載エアコンメーカーであるSanden Huayu Automotive Air-Conditioning Co., Ltd.社(以下、Sanden Huayu)とローム株式会社(以下、ローム)は、中国・上海のSanden Huayu本社内に「技術共同実験室」を開設し、2021年1月に開所式を実施しました。
11
'21
Written on
Schaeffler News
昨年発表した同社のロードマップ2025の一環として、約8,000万ユーロを投資し、新しい中央複合研究施設をヘルツォーゲンアウラッハに建設します。投資の目的は、シェフラーグループの競争力と将来のチャンスを実現する能力を確保し、ヘルツォーゲンアウラッハの中核的技術研究拠点としての地位を強化することです。現在、詳細な計画を策定中の複合施設は2023年に完成予定です。
11
'21
Written on
Toshiba News
当社は、TOLLパッケージに搭載した650V耐圧スーパージャンクションパワーMOSFET DTMOSVI(ディーティーモスシックス)シリーズ「TK065U65Z」「TK090U65Z」「TK110U65Z」「TK155U65Z」「TK190U65Z」を製品化し、本日から量産、出荷を開始します。
11
'21
Written on
Hitachi Construction Machinery News
株式会社 加藤組(本社:広島県三次市、代表取締役:加藤 修司/以下、加藤組)と日立建機日本株式会社(本社:埼玉県草加市、取締役社長:榎本一雄/以下、日立建機日本)、 西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾 公志/以下、西尾レントオール)は、2月26日から3月5日の間、広島県広島市西区太田川放水路河川敷に おいて、第5世代移動通信システム(以下、5G)を活用して油圧ショベル、ブルドーザ、土工用振動ローラの3種類の建設機械を使用して、遠隔操縦をする実証実験(以下、本実験)を開始します。