www.engineering-japan.com
Seco Tools

セコ・ツールズ、安全パラメータの 20% 向上を目標に新戦略を導入

セコ・ツールズは、従業員の安全、衛生、健康を最大限まで考慮して、年間目標と 2030 年までの長期目標の両方を含む広範な安全戦略を導入しました。この長期計画の作成と継続的な改善アプローチを通じて、年間の業績のみを重点とした業界で一般的な安全プログラムにより達成される結果に比べて、災害度数率を大幅に低減できると期待されます。


通常、製造環境では手指の負傷が多く、施設の職員から機械オペレーターまで、誰もが負傷する可能性があります。セコ・ツールズは安全戦略として、休業災害度数率(LTIFR)の長期目標を 2022 年に 1.1、2030 年までに 0.8 に設定しています。一方、不休業災害を含めた災害度数率(TRIFR)目標は、2022 年に 2.0、2030 年は 1.6 以下に設定されています。

安全への包括的アプローチ
セコ・ツールズは昨年、包括的アプローチを取り入れて、安全プログラムの計画を開始しました。計画に当たっては、分析を重点として、職場の危険、負傷度数率、遅延などの主要業績評価指標(KPI)だけではなく、活動と結果の相関関係に関連する主要な指標を評価しました。

セコ・ツールズの包括的なアプローチは全社的なグローバル戦略であり、セコ・ツールズが目標と目的を設定して、現地サイトすべてに伝達します。これにより、全サイトが適切な評価実施に必要なデータにアクセスして、既存のギャップを特定して解消できるようになります。

新しい事故報告ツール
セコ・ツールズは、安全問題の原因とその調査方法を徹底的に調査できるよう、長期戦略に事故報告ツール EHS360 を採用しました。これを実現するため、システムに最大規模の変更として、130 件の根本原因と事故の直接原因を 15 件にまで削減しました。また、根本原因をより正確に特定できるよう、「なぜなぜ分析(5 Why)」アプローチも追加しました。事故の一部では、原因は 1 つではなく、複数のことがあるためです。

セコ・ツールズは、原因を削減してグループ化することにより、さらに正確な分析ができるようにしました。これらの原因を長期間追跡すると、潜在的な傾向を特定し、調査結果を改善できます。そうすることで、適切な措置を講じて原因を修正し、将来的に同様の事故が再発するリスクを最小限に抑えることができます。

「安全性の向上に取り組むには、1 年では短すぎます。効果的な分析には時間がかかります。そのため、データの分析、発見したギャップの標的化、コラボレーションの構築、改善にさらに時間が必要です」と、セコ・ツールズの SMS 安全衛生スペシャリストである Lowe Hjort は説明しています。「安全性に対して、企業は常に長期的なビジョンを持っている必要があります。そのため、年間目標だけではなく、長期目標も導入しました。」

適応と改善
従業員の安全は、セコ・ツールズの継続的な取り組みの 1 つです。変化し続ける状況に適応して、様々な状況に対処、改善するソリューションや活動を特定しています。最終的な目標は職場の安全性向上です。コラボレーション、知識の共有、野心的な安全目標の設定と達成を通じて、これを達成していきます。

On our website: www.secotools.com/pr/seco-aims-to-enhance-safety-parameters



セコ・ツールズ、安全パラメータの 20% 向上を目標に新戦略を導入
Employee safety for a safer workplace

  さらに詳しく…

LinkedIn
Pinterest

フォロー(IMP 155 000フォロワー)