www.engineering-japan.com

TI、超高感度インプレーンホール効果スイッチTMAG5134発表

TMAG5134は1mT磁場を検出、消費電流0.6µA、システムコスト削減と設計柔軟性向上を実現。

  www.ti.com
TI、超高感度インプレーンホール効果スイッチTMAG5134発表
TI の新製品である TMAG5134 インプレーン ホール効果 スイッチは、磁気コンセントレータを内蔵し、ドアや窓のセンサ、パーソナル エレクトロニクス、家電製品などの用途において、1mT という低磁界の検出を可能にします

最新情報の要旨
テキサス・インスツルメンツ (TI)は、位置センシング向けとして業界最高感度を誇るインプレーン ホール効果 スイッチ「TMAG5134」を発表しました。本製品は、エンジニアに対して、磁気抵抗センサに代わる低コストで使いやすい新たな選択肢を提供します。TMAG5134 ホール 効果 スイッチは、磁気コンセントレータを内蔵し、ドアや窓のセンサ、パーソナル エレクトロニクス、家電製品などで、1mT という低磁界まで検出することができます。感度レベルが高いため、使用する磁石の小型化も可能になり、システムレベルでのコスト削減にもつながります。さらに、インプレーン センシング機能により、プリント基板に対して平行または水平方向の磁界を検出できるため、設計の自由度が高まります。

当製品の重要性
エンジニアは、低消費電力かつコンパクトかつ高感度が求められる位置センシング設計において、これまでリード スイッチやトンネル磁気抵抗(TMR)、異方性磁気抵抗(AMR)、巨大磁気抵抗(GMR)センサに依存していました。しかし、これらの技術は特殊な材料や製造技術を必要とし、高コストかつ製造が複雑であるという課題がありました。一方、ホール効果技術は特殊な製造工程を必要とせず、設計コストの大幅な削減と市場投入までの時間短縮を可能にします。

これまで、ホール効果 スイッチは感度の制約により、TMR、AMR、GMR、リード スイッチの実用的な代替と見なされてきませんでした。しかしながら、 TI の TMAG5134 の登場は、位置センシング市場における構造的な転換をもたらすものです。エンジニアは、磁気抵抗センサに伴うコストや設計上の複雑さを回避しながら、従来のホール効果 センサを上回る感度を実現できるようになります。

TI のセンシング製品担当副社長兼ゼネラル マネージャーである Jason Cole は、次のように述べています。「ノートパソコンからスマートハウス システムに至るまで、私たちが日常的に使用する電子機器は、周囲の状況に応じて動作を判断するためにセンサを使用しています。TI のセンシング製品ラインアップは何十年にもわたり、エンジニアが高精度、省電力で、信頼性の高い設計を実現できるよう支援してきました。TMAG5134 ホール効果 スイッチは、このような長年にわたる技術革新を基盤に構築された製品であり、シンプルでコスト効率の高いソリューションとして、さまざまな業界の設計エンジニアに新たな可能性をもたらします」

詳細については、技術記事 「ホール効果:インプレーン スイッチによる感度の向上と設計コストの削減」をご覧ください。

詳細情報
TMAG5134 ホール効果 スイッチの平均消費電流はわずか 0.6µA で、センシング アプリケーションのバッテリ寿命を延ばすことができます。内蔵された磁気コンセントレータ技術がセンサ信号を増幅し、デバイスに大きなバイアス電流をかける必要がなくなりました。

TI の磁気センシング製品ラインアップは、エンジニアの設計ニーズに応えるために、スイッチ、ラッチ、単軸および多軸のリニア センサや角度センサを幅広く取り揃えています。この製品ラインアップに、TMAG5134 ホール 効果 スイッチなどの製品や包括的な開発支援リソースが加わることにより、高性能のセンシング技術の導入をより簡単かつ手軽にします。

提供時期について
TMAG5134 は TI の 300mm 製造拠点で社内製造され、TI.com で量産対応の数量を提供しています。エンジニアは、評価基板や無料の Texas Instruments Magnetic Sense Simulator(TIMSS)ツールを含む TI の包括的な開発支援リソースを活用することで、開発期間を短縮できます。このツールを活用することで、設計者は設計内の特定のセンサと磁石の構成に基づいて、磁界の挙動やセンサ出力を素早くシミュレーションできます。

www.ti.com

  さらに詳しく…

LinkedIn
Pinterest

フォロー(IMP 155 000フォロワー)