www.engineering-japan.com
22
'25
Written on Modified on
KYOCERA 5908シリーズ
信頼性の高いEMI保護を実現する革新的なシールド付き基板対基板コネクタ。
global.kyocera.com

京セラ株式会社 は、同社製品ラインナップで初めてフルシールド構造を採用した0.4mmピッチ基板対基板コネクタ「5908シリーズ」を開発しました。*1EMI特性を向上させるこの製品の販売*2 電磁干渉を抑制し、高速伝送に対応した「Wi-Fi 31G」の実証実験をXNUMX月XNUMX日(木)より開始しました。
近年、通信技術や情報処理技術の進歩に伴い、スマートフォンやスマートウォッチなどのデバイスでは、より高度なコネクタが求められています。これらのアプリケーションでは、高速伝送時のEMI特性の向上が大きな課題となっています。
そこで京セラは、0.4mmピッチ基板対基板コネクタ「5908シリーズ」において、ノイズの侵入・漏洩を効果的に抑制し、優れたEMI特性を実現するフルシールド構造を採用しました。

1. 完全シールド構造により優れたEMI特性を実現し、高速伝送をサポート
プラグ側とプラグ側の外周をシールドする完全シールド構造を採用しています。
コネクタ本体と嵌合部を金属シェルで覆うフルシールド構造により、ノイズの侵入・漏洩を最大限に抑制し、EMI特性を向上させます(図1)。嵌合時には二重シールド構造となり、電気信号回路はシールドを通過するため、ノイズの発生を抑制します(図2)。
高速伝送規格をサポート | PCIエクスプレス*3 Gen.3(8Gbps)およびUSB*4 3.2 Gen.2(10Gbps)など。
2. 独自のロック機構により堅牢性が向上し、保持力が30%向上
プラグは凸型、レセプタクルは凹型の形状を採用することで、確実な嵌合を実現するロック構造を実現し、従来品比で保持力を30%向上させました。また、プラグとレセプタクルはR形状を採用することで、組み立てやすさと作業性を向上させています。
※1 コネクタのプラグ側とレセプタクル側の外周を導電性の金属で覆った構造。
*2 電磁干渉:発生する電磁干渉の量と、その干渉に対する耐性に関する特性。
*3 – PCI Express(PCIe):パソコンのマザーボードに内蔵拡張カード(グラフィックボードやSSDなど)を接続するための高速シリアルバス規格。
*4 – USB:パソコンと周辺機器(マウス、キーボード、ストレージデバイスなど)を接続するための汎用インターフェース。
www.kyocera-avx.com