ODVA

  www.odva.org
  • 1
  • 2

ODVAが第21回年次総会を開催―イノベーションのさらなる加速に向けて

米国ミシガン州アナーバー、2022年3月28日―ODVAは、2022年3月10日に米国カリフォルニア州サンディエゴにおいて第21回年次総会(Annual Meeting of Members)を開催しました。世界30カ国から85名の産業の専門家が参加したこの総会では、The Procter & Gamble Company社でプロセスオートメーションのテクニカル・ディレクタを務めるPaul R. Maurath博士がプロセスオートメーションにおけるフィールド計装機器の物理層の未来に関して行った基調講演、ARC Advisory Group社のアナリストHarry Forbes氏による産業オートメーションの次の10年に関する展望、ODVA全体としての成果と今後の取組みの両面に関するODVA首脳部による最新情報などがとりわけ注目を集めました。適切な予防対策を行ったことから、対面による会議が実現し、新しいアイデアの共有やEtherNet/IPをさらに強化するための現行の取組みの進展を促すことができました。

ODVAが第22期の首脳陣を選出

米国ミシガン州アナーバー、2022年3月28―ODVAは、2022年3月10日に米国カリフォルニア州サンディエゴで開催した第21回年次総会において、第22期の首脳陣を選出し公表しました。なかでもMarket Advisory Committee(マーケット諮問委員会)の新設は、今日のような技術的変化をともなう時代にあって、EtherNet/IPが将来に向けた適切なポジションを確保するうえで力強い味方になるという点で注目に値します。

EtherNet/IPネットワーク仕様書がプロセスオートメーション向けのEthernet-APL物理層に完全対応

米国ミシンガン州アナーバー、2021年11月23日―ODVAは、EtherNet/IP仕様書の拡充により、プロセスオートメーションのためのEthernet-APL物理層をEtherNet/IPネットワークでサポート可能になったことをご案内します。EtherNet/IP会員企業の皆様には、制御装置や電源スイッチ、フィールド機器、計測器などのEthernet-APL対応製品の開発をすぐに始めていただけます。Ethernet-APLは、10BASE-T1L (IEEE 802.3cg-2019) Single Pair Ethernetをプロセス産業の要件に対応させた新しい本質安全の2線式の拡張です。

CIP Securityを強化―リソース制約のあるEtherNet/IPデバイスをサポート

ODVAから、EtherNet/IPのサイバーセキュリティ対応ネットワーク向け拡張であるCIP Securityに、リソースに制約のあるEtherNet/IPデバイスのサポートを追加したことをご案内します。これによりCIP Securityは、コンタクタや押しボタンなどのリソースに制約のあるデバイスに対しても、デバイス認証や広義の信頼ドメイン、事前共有キー(PSK)によるデバイス識別、デバイス完全性、データの機密性を提供できるようになりました。加えて、ゲートウェイやプロキシを介した狭義の信頼ドメインやユーザー認証、ポリシー強化もオプションとして利用可能です。 インダストリー4.0やIIoTが発展をもたらす一方で、自動化アプリケーションの既設ノードの大部分は、いまだEthernetを使用していません。これまで、コストやサイズ、電力などの制約が、ネットワークのエッジ域からEtherNet/IPが締め出される阻害要因となっていました。しかし、近年のシングルペアEthernetへの対応により、より低レベルのデバイスがもつ制約を克服し、最終的にはEtherNet/IPの活躍の場が広がる可能性が拓けました。よりシンプルなデバイスをEtherNet/IPに追加することで、リモート診断やアセット情報、パラメータ化などの機能が高まるというメリットが生まれます。ただし、ITとOTの集約を図るという観点から、より多くのノードをネットワークに加えるにはデバイスレベルでのセキュリティが基本要件となり、極めて重要なアセットや人員を物理的な損傷や身体的な被害から確実に守り、金銭的な損失も生じないようにする必要があります。

EtherNet/IPネットワークを拡張して、リソースに制約のあるIn-Cabinetデバイスに対応

ODVAは、本日、EtherNet/IP仕様書の拡充により、押しボタンやコンタクタなどのリソースに制約のあるIn-Cabinet(制御盤内)機器をベンダの皆様がネットワークに組み込めるようにしたことをご案内します。多くのノードがケーブル接続されるようなエッジ環境においては、これまで、コストやサイズ、電力に関する制約からEtherNet/IPの利用が進んでいませんでした。しかし半導体チップの低価格化が続き、IIoTの急速な拡大が裏付けるように、シンプルな機器でもその接続性を高めることが可能になってきました。ITとOTの集約が加速するとともに、EtherNet/IPの継続的で力強い発展によって、制御盤内にあるコンタクタや押しボタンなどより低レベルのオートメーション機器についてもEtherNet/IPの展開が可能になりました。 最新のEtherNet/IP仕様書で公開する機能強化によって、リソースに制約のある制御盤内のデバイスをEtherNet/IPネットワークに取り込むことが可能になります。例えば、オーバーヘッドの低いUDPのみに対応したリソースに制限あるEtherNet/IP通信の物理層のIn-Cabinet Profileなどです。ITで活用されいるLLDPノードトポロジー検出メカニズムや、自動試運転および自動デバイス交換のサポートといった機能強化を通じて、リソース要件が緩和されています。さらに、新たなライン選択回路仕様により、システム全体へのシーケンシャルなコマンドの効率的な配信が容易になります。

ODVAが仕様書における用語を改正―より包括的な産業の創出に応えるために

ODVAは、2021年4月に公開するDeviceNet®およびControlNet®の仕様書において、ODVAでは「マスタ(master)」と「スレーブ(slave)」という用語の使用を変更します。今後、ODVAネットワークの機器開発の皆様にはこうした機能の記述に際して、Modbus®デバイスの統合を含むEtherNet/IPの場合は「クライアント(client)とサーバ(server)」、DeviceNetの場合は「コントローラ(controller)とデバイス(device)」、ControlNetの場合は「システム・タイム・スーパーバイザ(system time supervisor)あるいはアクティブ・キーパ(active keeper)」をお使いいただくようお願いします。今回の変更は、誹謗を想起させるような用語を排除することを目的としており、まずは、ODVA仕様書の全ライブラリのアップデートに加え、これらの用語を使用しているドキュメントから順次適用していきます。

CIP Securityがアップデート:ユーザーレベルの認証をサポート

ODVAは、EtherNet/IPのサイバーセキュリティ対応ネットワーク向け拡張であるCIP Securityに、ユーザーレベルの認証機能を加えました。これまでのCIP Security仕様書でも主要なセキュリティ属性として、デバイス・グループによる広義の信頼ドメイン、データの機密性、デバイス認証、デバイスの識別、デバイス完全性などを定めていました。これに対して今回、ユーザーと役割による狭義の信頼ドメインと、そのユーザー情報を含めて強化したデバイス識別機能、さらにはユーザー認証をCIP Securityに導入します。

EtherNet/IP技術のエコシステム拡大に向け、ODVAがFDTおよびFieldcomm Groupと協定、さらにxDS策定の取組みも続く

ODVAは、EtherNet/IPへのFDTおよびFDI技術のさらなる統合をはかる特別協定を結んだことをご報告します。また、CIPデバイスに関する次世代コンセプトxDSでのデバイス・ディスクリプションの追加作業も継続して推進しています。「ODVAの使命は、組立産業とプロセス産業のいずれにおいても、EtherNet/IPを業界で最高の通信ネットワークにすることです。この度の協定で、その目標に向けてもう一歩大きく踏み出したことになります」と、ODVAの会長で常任理事のDr. Al Beydounは説明しています。

  • 1
  • 2

フォロー(IMP 155 000フォロワー)